「トライアスロンは過酷」。そんなイメージが先行しがちですが、「泳ぐ」「自転車に乗る」「走る」のそれぞれを経験したことがある人は多いのではないでしょうか。そう、トライアスロンは目標を立てて準備をすれば、誰にでもできるスポーツなのです。また、時間の使い方や思考、趣向などライフスタイルにも変化が現れます。バイクを持っていなくても大丈夫!本クラスでトライアスリートへの一歩を踏み出してみましょう!
※動画をWEBサイトで閲覧できない方はこちらからご覧ください。
7月16日(水) ようこそトライアスロンの世界へ
講師:白戸太朗,岩田聡,梅田祐輝
興味があってもなかなか敷居の高そうなトライアスロン。「どんなスポーツ?その魅力は?何から始めればいい?」などの素朴な疑問に答えてスタート。
7月19日(土) 【フィールドワーク①】バイク:試乗体験
講師:岩田聡,梅田祐輝
固定式のローラー台を用いて、その場で「ロードバイク」で疾走する感覚を体験する。さらに、トライアスロンで必要な用具の特徴を実際に見て学ぶ。
※土曜日(10:30~12:00)開催。7月23日(水) 【フィールドワーク②】スイム:キレイに浮いてみる
講師:白戸太朗,梅田祐輝
トライアスロンの中で「最も苦手」という方が多いスイムを基礎から学ぶ。「水を感じ、水と仲良くなる」ことからスイムは始まる。
8月6日(水) 【フィールドワーク③】ラン:ランニング基礎編
講師:岩田聡,梅田祐輝
ランニングに大切なのは、「き・ほ・ん」。立つ姿勢・歩く姿勢など走るために必要な基礎を学ぶ。
8月20日(水) トライアスロンに必要なモノ・コト
講師:岩田聡,梅田祐輝
実際に始める際に、どんなものを、どんなタイミングで揃えるのか?どこでどのように練習するのか?などを具体的に学ぶ。
8月27日(水) 【フィールドワーク④】ラン:トライアスロンでの走り
講師:白戸太朗,梅田祐輝
トライアスロンの中では最後となる種目だけに、普段のランニングのようにはいかない。疲れた状態でもしっかりと走れるようになるポイントを学ぶ。
※MARUNOUCHI Bike&Runに集合して、皇居周辺のランニングに出発します。9月3日(水) 【フィールドワーク⑤】スイム:トライアスロンでの基本技術
講師:岩田聡,梅田祐輝
水と仲良くなったら、次はいよいよ泳ぐ。速くなるためではなく、楽に泳ぐための基本技術をトライアスロンに結び付けて学ぶ。
※会場は月島スポーツプラザ(中央区月島1-9-2)の予定。9月20日(土) 【フィールドワーク⑥】大会運営ボランティア・観戦(九十九里トライアスロン)
講師:白戸太朗,岩田聡
千葉県一宮町で開催される九十九里トライアスロンに間近で触れる。ボランティア、観戦を通じてトライアスロンの”今”を学ぶ。
※土曜日開催。プロトライアスリートとして世界を舞台に活躍し、日本人として初めてワールドカップを転戦。1996年以降はアイアンマンを軸に活動。2008年にはトライアスロンの普及を目指し、株式会社アスロニアを設立。ショップ、スクール、イベント等の事業を手掛けるほか、スポーツ番組のキャスターや執筆活動など、スポーツナビゲーターとして活躍中。
2002、2004年の世界学生選手権日本代表など、ショートディスタンスを中心に活躍。コンチネンタルカップ、ワールドカップシリーズを転戦。トライアスロンを中心としたスポーツ指導を積極的に行い、スポーツ教室、チーム、クラブでの指導を多数実施。トライアスロンの魅力を伝えるべくアクティブに活動中。
1歳半~高校までの競泳の経験を生かし大学からトライアスロンへ転向。卒業後、IT関係の企業に就職するも一念発起でカムバック。現在はスクールコーチ、パーソナルトレーナー、ショップスタッフとしてトライアスロンに携わりながら、オリンピックディスタンスを中心に選手として活動中。現役選手ならではの視点を指導に生かしている。
[からだ学部]
トライアスロンクラス トライアスリートへの道
講師:白戸太朗、岩田聡、梅田祐輝
実施: 株式会社アスロニア