
朝にカラダを動かすことは夏を乗り切るタフなココロとカラダをつくることです。贅沢に慣れたカラダから、エコロジーで自然に対応できるカラダへシフトさせます。このようなカラダを私たちはエコロジカルBODYと名づけました。
・ 無駄のない効率的な動作を習得→予測不能な事態にもカラダが俊敏に反応できる
・ 質のよい汗→運動の汗は冷房知らずの体温調整機能にもなる
・ 気持ちを落ち着かせるヨガ→これから始まる1日を整理してくれる
冷房に依存しすぎないカラダ。長く歩けるカラダ。ストレスとうまく付き合うメンタル。━自分のカラダを見直すとてもいい機会です。これからの時代に必要な「エコロジカルBODY」を目指しましょう!              
CURRICULUM:カリキュラムのご紹介
- 
第1回 7月15日(金) エコロジカルBODYを知る
エコロジカルBODYについてしっかりと習得。事前測定結果をもとに、まずは自分のカラダを客観的に知ること。エコロジカルBODYを目指すための課題を設定し、タイプ別に改善エクササイズを実施。
 ※講座開催前の別日に、体組成成分測定、姿勢・動作確認などのパフォーマンステストを実施。(1名約20分) 
 
 
- 
第2回 7月22日(金) ファンクショナルトレーニング~ボトムス~
 ファンクショナルトレーニングとは、身体本来の機能を向上させること。可動性、俊敏性、バランスなど無駄のない効率的な動作は余計な力を使わず怪我のリスクを軽減する。まず身体の土台となる下半身をトレーニング。
 
 
- 
第3回 7月29日(金) ファンクショナルトレーニング~トップス~
 主に体幹部分と肩甲骨周り、首周りの動作改善エクササイズを実施。姿勢の改善はもちろん、肩こり腰痛などの改善に役立つ。また体幹のトレーニングは、内臓を引き上げ、代謝の向上が期待できる。
 
 
- 
第4回 8月5日(金) サーキットトレーニング~フェーズ1~
 俊敏性やバランス能力を養うエクササイズを繰り返し実施するハードなトレーニング。日常での様々な事象に即座に対応できる身体と、バテないタフな身体づくりを目指す。
 
 
- 
第5回 8月19日(金) ファンクショナルトレーニング~FULLBODY~
 脳は動きをパターンで覚える。全身を連動させて動作を習得し、歩く、昇る、走る、しゃがむ、などの日常動作のパフォーマンス向上を目指す。必要なエネルギーだけを使うことにより、疲れにくい身体を獲得。
 
 
- 
第6回 8月26日(金) YOGA
 コアを意識して代謝を上げ、全身の柔軟性を獲得。そして、呼吸と瞑想によって心身をリラックス。YOGAを通じてストレスとうまく付き合う方法を学ぶ。
 
 
- 
第7回 9月2日(金) サーキットトレーニング~フェーズ2~
 今までにやってきた改善エクササイズの効果を活かし、より難易度の高いエクササイズを実施。最終測定に向けて、ただの筋力だけでなく、俊敏性、バランス能力、判断力、柔軟性など、あらゆる要素を養う。
 
 
- 
第8回 9月9日(金) エコロジカルBODY最終測定
 「エコロジカルBODY」へとシフトできたか...パフォーマンステストを実施し、開始前との違いを実感。
 
 
 
| コース名 | [心体学部] 「エコロジカルBODY」クラス~新時代のカラダ・スタンダード~ 講師:野原正登、和田佳子
 実施:ティップネス丸の内スタイル
 | 
| 日程 | 毎週金曜日 am7:15-8:15 7月15日(金)~9月9日(金)
 | 
| 学費 | 全8回(60分) 36,000円(税込) お支払方法:銀行振込み
 | 
| キャンパス | ティップネス丸の内スタイル | 
| 定員 | 20名 | 
| 持ち物 | ※ウェア、タオル、シューズはレンタルをご利用いただけます。(無料) ※ドリンクと靴下はご用意ください。
 | 
| お問合せ | お問い合わせはこちらからお願いいたします。 | 
| 応募 | ご予約受付を終了いたしました。沢山のご予約ありがとうございました。
 |