- 
第1回 7月16日(金) 写真を見る楽しさ~写真集をみて思うこと~
 講師:大竹昭子(文筆家)
 書評や小説、写真評論で活躍中の大竹昭子さんに、写真を見ることの楽しさを教わる。写真を見てじっくり考えたり、どこがいいかを互いに語りあったりする、写真とことばのワークショップ。
 
 
- 
第2回 7月23日(金) 湯山玲子の美人(非草食系)現代カルチャー講座
 講師:湯山玲子(クリエイティブ・ディレクター)
 twitter、アバターとトランスフォーマーに見る映像感覚、2010年夏に体験しておくと強いコトと場所など。現代カルチャーと女性のご意見番、湯山玲子さんがパワースポットよりも"ご利益"がある知見をたっぷり語る。
 
 
- 
第3回 7月30日(金) 「日本の美」鑑賞入門
 講師:黒田泰三(出光美術館 学芸部長)
 美術を鑑賞することは、暮らしを生き生きとさせ、ひいては人生を豊かにすることにつながる。しかし、鑑賞を楽しむためにはどうすればよいのか?日本の美を心得た人生の豊かな美人を目指して、美術鑑賞について学ぶ。
 
 
- 
第4回 8月6日(金) お節供でリセット!~季節と習わしのお話~
 講師:塚田有一(ガーデン・フラワーデザイナー)
 人日、上巳、端午、七夕、重陽の五節供や、祓えや祭りなどの習わしは、古来からの「リセット術」であった。旧暦の七夕も近いので、織り姫と彦星ばなしのあれこれや、七夕の謂れをたどり、リセット術の一端を学ぶ。
 
 
- 
第5回 8月20日(金) 美人のペン字術(2回連続)①
 講師:高宮暉峰(書道家、書道のはな*みち主宰)
 字はひとの内面をも表すもの。キレイな字の定義から、ペンの正しい持ち方、線を引くトレーニングを重ね、より美しく個性豊かな字に!短期間で上達するコツをつかみ、字も心もキレイになっていく楽しさを体験する。
 
 
- 
第6回 8月27日(金) 美人のペン字術(2回連続)②
 講師:蓮見千江(書道家)
 『美人のペン字術①』のおさらいと練習の後、添削、お清書までを行なう。
 
 
- 
第7回 9月3日(金) ビューティヴォイスメソッド~声を出して美人になる!声からアンチエイジング~
 講師:嶋貫郷子(ヴォイストレーナー、発声表現研究家)
 「声」は若さと美しさに深い関係がある?美しい声=高い声は間違い/人は声の「質」で年齢を判断?/声と背中と代謝の関係・・・など、目からウロコの美しくなる「声」のお話とレッスン。
 
 
- 
第8回 9月10日(金) 英語をつかってコミュニケーション力UP!
 講師:大谷賢治郎(俳優、演出家)
 相手の話を聞く→受け入れる→気持ちを相手に伝える。アクションとリアクション。実はこれ、「相手の台詞を聞き、自分の台詞を言う」お芝居の演出と同じ。コミュニケーションの基本を英語で学ぶ愉しいワークショップ。
 
 
- 
第9回 9月17日(金) 美人のミネラルビューティ
 講師:飯野耀子(美容食スペシャリスト)
 美容と健康に欠かせないミネラル。しかし人間の体内では生成されない栄養素なので意識的な摂取が必要。「ミネラルでキレイになる」をテーマに食べて、触れて、感じるの3点からミネラルビューティになる方法を伝授!