丸の内朝大学

ウィーンの音楽文化とオペラクラスⅡ
~これぞ!ウィーン! オペラ、オペレッタ、ワルツ、ワイン!!~
スタンダード講座 文化

【対面・オンライン併用講座】音楽の都ウィーンに在住し、ヨーロッパなど世界の劇場で舞台を作り、日本でも数多くのオペラを演出・プロデュースしてきた講師が、「誰でもオペラを楽しめるコツ」をお話しします。オペラの中でもより親しみやすい、オペレッタに焦点を当てます。ミュージカルは『オペレッタ』から発展したものであり、ミュージカルを深く知る上でも欠かせません!ウィーンの冬は舞踏会の季節です。オペレッタと共に、ウィンナ・ワルツはウィーンの文化そのものです。そして、ウィーンの冬はその年の新酒ワイン”ホイリゲ”と共にスタートします。制作スタッフ・キャストとの交流を通して、より深く、オペラ・オペレッタとウィンナ・ワルツ、そしてワインを楽しみませんか?

  1. 1

    11月5日 (木)
    【対面・オンライン】オペラから生まれた オペレッタ! オペラとどう違うの?

    講師:高島勲、金山京介、能崎純郎

    オペラからオペレッタを経てミュージカルへ。オペレッタの生い立ちから、その特徴、ミュージカルへの発展過程について、分かり易く解説。また、ゲスト講師として、二期会「メリーウィドウ」公演に出演のテノール歌手”金山京介”さんの語る、オペラとはまた、ちょっと違ったオペレッタの魅力!

      ※会場は『3×3Lab Futureサロン
      ※授業は会場に集まる対面式とライブ配信を併用します。
      ※今回の講座の進め方について、オリエンテーション有。
      ※金山氏はオンラインでの出演。
      ※【フィールドワーク①】実施の際の会場出席者の出欠確認をさせていただきます。
      ※【フィールドワーク③】の観劇代を第1回~5回で集めさせていただきます。

  2. 2

    11月11日 (水)
    【フィールドワーク①】本日解禁! 新酒ワイン”ホイリゲ”を楽しむ! ~シュランメル音楽(ウィーンの郷土音楽)と共に(会場懇親会+Zoom懇親会)~        

    講師:高島勲、能崎純郎

    ウィーンは音楽の街であると同時に、世界の大都市の中で唯一市内に多くのワイン畑・ワイナリーが点在しする”ワイン都市”! 毎年11月11日(聖マルティンの日)はその年の新酒”ホイリゲ”の解禁日!”ホイリゲ”はワインを楽しむ”居酒屋”も意味しており、飲みながら楽しんだ音楽がウィーンの民族音楽と言われる”シュランメル音楽”!曲名は知らなくても、メロディは皆さんも一度は耳にされているのでは?講師が現地ワイナリーで醸造を取材、その出来上がったホイリゲを楽しみながら、ワイン文化とシュランメル音楽を学ぶ。有機ワインのホイリゲ付き(4,000円相当 受講費に含む)。

      ※平日夜開催(水曜日)
      ※集合(19:00)解散(21:00)予定
      ※開催場所:青山Cafe Landtmann(ウィーンで最もエレガントなCafeと言われる Landtmannの海外1号店)
      ※当日はクラス懇親会も兼ねておりますので、会場開催に併せてZoomでも開催いたします。Zoom受講者の元へは予め出来立ての”ホイリゲ”が届きますので、Zoom参加者も一緒にホイリゲとシュランメル音楽を楽しんでもらいながら、ウィーンの音楽文化・ワイン文化に触れて頂きます。
      ※当日は会場参加者、Zoom参加者、各自自己紹介タイムを設けていますので、極力クラスメンバーと知り合える機会ですので、原則、会場もしくはZoomにて参加ください。
      ※Cafe Landtmannシェフより、ウィーン料理の説明があります。
      ※会場参加者は当日の飲食代4,000~5,000円が別途かかります。
      ※新型コロナウィルスの感染拡大状況により、会場での内容については適宜変更いたします。

  3. 3

    11月12日 (木)
    【オンライン】ウィーンを舞台にした、オペラ・オペレッタ

    講師:高島勲、能崎純郎

    ウィーンを舞台にした「魔笛」「フィデリオ」「薔薇の騎士」「会議は踊る」「こうもり」「微笑みの国」他 多くの作品から”ワルツ音楽”、”貴族の風習”、”ズボン役の役割”等々、ウィーンの音楽文化を学ぶ。併せて、これらの作品の多くが初演され、ベートーベンが住んでいた「アン・デア・ウィーン劇場」を知り、オペラと劇場の関わりについて学ぶことで、より深くウィーンの音楽文化に触れる。

      ※授業はライブ配信のみで開講いたします。

  4. 4

    11月19日 (木)
    【オンライン:平日夜開催】オペレッタとウィンナ・ワルツの関係は?! 

    講師:高島勲、能崎純郎

    冬のウィーンはウィンナ・ワルツの季節!「会議は踊る されど会議は進まず」で有名なウィーン会議でヨーロッパ中に広まった、ウィンナ・ワルツとオペレッタの関係を紐解く。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートでも必ず演奏されるウィンナ・ワルツ!この冬公演される、オペレッタの代表的な演目「こうもり」「メリーウィドウ」を学び、"オペレッタ"と”ウィンナ・ワルツ”の魅力を探る。

      ※平日夜開催(木曜日)20:00~21:00 
      ※授業はライブ配信のみで開講いたします。
      ※高島講師はウィーンよりZoomにて授業を行います。

  5. 5

    11月21日 (土)
    【フィールドワーク②】これがウィンナ・ワルツ! 実際に踊ってみよう! レッツ・ダンス!

    講師:高島勲、広崎うらん、能崎純郎

    実際に講師の踊るウィンナ・ワルツを鑑賞し、深堀する。男性パート、女性パートをプチレッスン! 講師より”ウィーンのオペラ舞踏会”への参加談を聞き、ウィーン文化の中のウィンナ・ワルツを知る。ミュージカル・演劇・オペラ等で多くのプロが使用する「芸能花伝舎」でプチレッスン!ウィンナワルツをレッツ・ダンス!! 当日、運が良ければ知ってる俳優さんに遭遇できるかも?

      ※週末開催(土曜日)
      ※集合(9:30)解散(12:00)受講人数により、”密”を避け、安心してレッスンを楽しめるよう
       集合(13:30)解散(16:00)の回を設ける可能性があります。
      ※開催場所:西新宿「芸能花伝舎」〒160-0023東京都新宿区西新宿6-12-30
      ※レッスン中は動きやすい服装、マスクの着用をお願いします。
      ※高島講師はウィーンよりZoomにて授業を行います。
      ※新型コロナウィルスの感染拡大状況を見ながら、レッスン内容については適宜変更いたします。

  6. 6

    11月26日 (木)
    【オンライン】オペラパレス東京とオペレッタ「こうもり」を探る!

    講師:高島勲、新国立劇場スタッフ、能崎純郎

    【新国立劇場スタッフによる解説】 ①オペラパレス東京の劇場解説 新国立劇場オペラパレスはオペラ・バレエ専用劇場としてヨーロッパの劇場建築で確立されてきた、プロセニアム劇場。四面舞台を有し、大がかりな舞台転換がおこなえる日本最高峰の専用劇場を今回は新国立劇場スタッフが直接解説。②今回の「こうもり」公演の出演歌手紹介・演出解説。③オペレッタの金字塔「こうもり」の見どころ解説。 (質問タイムも有) 劇場と作品を深く知り、オペレッタ「こうもり」を200%楽しむ!

      ※授業は新国立劇場よりのライブ配信のみで開講いたします。
      ※高島講師はZoomにて授業を行います。
      ※11月26日~12月5日
      (予定)まで、授業の録画映像が視聴可能

  7. 7

    12月5日 (土)
    【フィールドワーク③】実際にオペレッタを観劇してみよう!!

    講師:高島勲、能崎純郎

    新国立劇場オペラパレスで上演される オペレッタ「こうもり」を観劇。

      ※週末開催(土曜日)
      ※会場:新国立劇場オペラパレス
      新国立劇場オペラハウス正面入り口集合(13:30)開演(14:00)解散(17:30)
      ※観劇代16,000円(プログラム代込)朝大学生特別価格です(観劇代の一部を講座で負担しています)
      ※観劇代は第1回、「フィールドワーク①②」実施の際、徴収致します。

  8. 8

    12月8日 (火)
    【フィールドワーク④】オペラ・オペレッタを堪能する!

    講師:高島勲、金山京介、徳山奈奈、経種美和子、能崎純郎

    今回の講座の総括とオペラ・オペレッタに関する「なんでも質問タイム!」 ”オペラ公演でよく出てくる「コレペティトル」とは?等々”。二期会本公演出演の「金山京介」「徳山奈奈」二人の一流オペラ歌手が参加! 各々、オペラ・オペレッタへの思いを語り、受講生の前でソロ、デュエットを披露、目の前でオペラ歌手が歌ってくれる今回の講座を締めくくる”贅沢な最終回”!!

     

      ※平日夜開催(火曜日)
      ※集合(19:00)解散(21:00)
      会場は新型コロナウイルス感染状況を見ながら、密にならない会場を選定し、最終決定します。
      ※ディナー形式で開催しますので、当日の飲食代(5,000円程度)が別途かかります。
      ※会場最終決定後、【フイールドワーク①②③】の際、徴収させて頂きます。

※申込締切:11月2日 (月) 00:00です。

コンテンツPR動画

講師紹介

高島勲

オペラ演出家 プロデューサー

当講座 全体の講師と構成  2018年丸の内朝大学で「ウィーンの音楽文化とオペラクラス」を担当

オペラ演出家・プロデューサー、元日生劇場芸術参与、バイロイト・ザルツブルク音楽際の演出助手を皮切りにヨーロッパ各地の劇場で舞台監督・演出助手を務める。日本では、鈴木敬介、江守徹、市川猿之助、蜷川幸雄、浅利慶太諸氏のアシスタントを務める。 ミュージカルにも精通し、ウィーンミュージカル(ex.エリザベート)の日本版の関係者 現在ウィーン在住 

 

広崎うらん

コレオグラファー(振付師) 演出家

3歳の時踊る喜びを知る。モダンダンス、バレエ、ジャズ、タップ、ヒップホップ、ソシアル、リンディホップ、 アルゼンチンタンゴ、宮廷舞踊、民族舞踊などのダンスを学ぶ。渡辺プロダクションのバラエティタレントとしても活躍。ダンスパフォーマンス『REVO』主宰。現在はコレオグラファー、演出家として演劇、ミュージカル、オペラ、コンサート、 TVなど様々なフィールドで活動中。2012年秋より文化庁新進芸術家海外派遣員として渡欧。近年の振付作品に『密やかな結晶』『泣くロミオと怒るジュリエット』(演出 鄭義信)、『ムサシ』(演出 蜷川幸雄)、『ジキルとハイド』『アニー』17'より(演出 山田和也)、NHKファンタジー大河『精霊の守り人』では全編に渡り所作と踊りのクリエイションを担当。演出、振付作品にニッセイオペラ『ヘンゼルとグレーテル』 HP http://uran-revo.com

金山京介

オペラ歌手(テノール)

島根県出身。国立音楽大学声楽科首席卒業。卒業時に矢田部賞受賞。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程オペラ科修了。オペラでは様々な役を演じ、二期会オペラ「魔笛」タミーノ役で本公演デビューした後、日生劇場オペラ、神奈川県民ホールオペラ、全国共同制作オペラ等、国内のオペラに主要な役にて続けて出演している。宗教曲でもメサイア、第九等のソリストも務める。男性声楽ユニット「La Dill」の一員。二期会会員。

徳山奈奈

オペラ歌手(ソプラノ)

国立音楽大学声楽科首席卒業。歌曲ソリストコース修了。武岡賞受賞。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻(オペラ)修了。二期会会員。文化庁文化推進特別事業オペラ新国立劇場オペラパレス公演「コシ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ役、東京二期会公演マスネ作曲《エロディアード》バビロニアの娘、NHKみんなの歌、BS-TBS日本名曲アルバム等出演。

 

経種美和子

コレペティトル

武蔵野音楽大学音楽学部音楽教育学科ピアノ専攻卒業。在学中より同大学合唱団、同大学大学院オペラコースのピアニストを務め活動を始める。今までに新国立劇場、二期会、日生劇場などにおいてコレペティトルとして多くのオペラを成功に導く。新国立劇場合唱団、二期会合唱団のピアニストとして全国の小中高等学校の音楽鑑賞教室に同行。またコンサートピアニストとして歌手との共演も多い。日本声楽家協会コレペティトル会員。

 

能崎純郎

BellaVita代表(講座企画)

2018年丸の内朝大学で「ウィーンの音楽文化とオペラクラス」を担当。元日生劇場劇場部長、自主製作・貸劇場公演において、幅広い(オペラから人形劇、バレエ、歌舞伎、文楽、ミュージカル、ストレイトプレイ等)演目が上演される日生劇場を担当。生命保険会社(日本生命保険相互会社)勤務時に職務として初めて劇場を担当した経験から、はじめての人が舞台芸術を楽しむヒントを紹介。また、受講生とともに「ウィーンの音楽文化とオペラ」を深堀する。

コンテンツ実施者紹介

BellaVita.llc

2018年丸の内朝大学で「ウィーンの音楽文化とオペラクラス」を担当。
会場手配から票券管理まで各種公演の企画・事務局運営をお手伝いし「舞台と客席を繋ぐ」をキーワードに活動。

[ スタンダード講座 ]

ウィーンの音楽文化とオペラクラスⅡ
~これぞ!ウィーン! オペラ、オペレッタ、ワルツ、ワイン!!~

講師:高島勲、広崎うらん、金山京介、徳山奈奈、経種美和子、能崎純郎 /  BellaVita.llc

日程
木曜日 7:15~8:15
学費等
全8回(60分)
受講費:35,000円(税込)
事務手数料:1,350円(税込)
合計金額
36,350円(税込)
お支払方法
クレジットカード
キャンパス
大手門タワー・ENEOSビル1F 「3×3 Lab Future サロン」
定員
35名
最少催行人数
3名
備考

    ※オンライン授業と対面授業(第1回)、フィールドワーク4回を併用して開催させて頂きます。オンライン受講に向けて、講座前日までに『Zoom』のダウンロードをお願いいたします。
    ※初回は3×3Lab Futureサロンにて対面授業(オンライン参加も可)を行います。
    ※オンラインで受講いただくにあたり、「オンライン授業の受講方法」をご一読の上、お申込みいただきますようお願いいたします。
    ※フィールドワークの各会場についても”密”を避ける会場(一部野外)にて実施し、新型コロナウイルス感染防止に注意した運営を行ってまいります。
    ※後援:オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム
    ※協力:新国立劇場 Cafe Landtmann AWA-inc

お問合せ
コンテンツ内容についてはこちら
その他お問い合わせはこちら
※申込締切:11月2日 (月) 00:00です。